煙の出ない灯油窯を販売している会社
シンリュウ株式会社は陶芸に使用する焼成炉を販売しています。
焼成炉には電気式・灯油式・ガス式などがあります。
とくに陶芸家によく使用されているのは灯油式陶芸窯です。
それは、このタイプの陶芸窯が、炉内の絶妙な温度差によって、個体差のはっきり出る作品を焼成することができるからです。
しかし、この方式の窯には、煙が発生するという大きな欠点があります。
シンリュウ株式会社は、このデメリットを克服して、煙を出さない灯油窯「やいた炉」を開発しました。
この窯なら住宅地でも使えて、隣近所に迷惑をかけずに陶芸を楽しむことができます。
また、熱を外部に漏らさない18センチメートルの壁や、耐熱レンガと耐熱ボードを使用しており、他の灯油窯よりも保温性能や耐久性能が優れています。
その結果、燃費を低く抑えることができるので、省エネという点からも優位性があります。
「やいた炉」には様々なタイプのバリエーションがあります。
とくに女性におすすめしたいのが、腰などに負担がかかりにくい横扉式です。